Service-IoT

IoTに関するサービス紹介や技術的解説をするブログです

Facebook & Ray-Bansの共同プロジェクトによる新しいスマートグラスとは!?

Googleの「GoogleGlass」やBoseの音声スマートグラス「Bose Frames」、カナダのスタートアップNorthの「Focalなど様々なスマートグラスが台頭してくる中で、なんと意外な企業がスマートグラスの開発に乗り出しています。

なんとソーシャルネットワークサービスのFacebookとサングラスメーカーのRay-Banが共同で2021年に新しいARグラスをリリースするとのことです。

f:id:shimotsuyo:20201206203522g:plain

 

Facebookのスマートグラスについて】

以下は販売用の製品でもプロトタイプでもないあくまでリサーチ用の端末だと紹介しておりますが、これが今後のスマートグラスのベースとなることは間違い無いでしょう。

動画上では研究における様々なプロジェクトについて言及しております。まず一つ目がバッテリー電池寿命です。あらゆるユースケースを想定して重量は70g未満と抑えつつも、電池寿命は1.5時間の継続撮影を可能としています。また電池を充電している間はデータがFacebookのサーバーの方に蓄積されていきます。

 

www.youtube.com

 

このデバイスは左側にRGBカメラを実装しており、そのほかにもジャイロセンサーや磁力センサーなどといった補助的な情報をとるセンサーが実装されているようです。これらが組み合わされることによって動画上ではセンサーがどういった動線を描いているのかがわかるようになっています。

 

またこのグラスには目の動きを捉える"Eye-Tracking"の機能も実装されており、着用者がどのようなコンテンツに興味を持っているか、その視線の動きや注視度合いを元に判断できるようになっています。

 

商用に向けてまだまだプライバシーの問題などいくつか解決しなければならない課題が残っており、まずは9月から社員が社内や公共スペース、自宅などでスマートグラスを装着してテストしていく中で今後の対策を考えていくとのことです。

 

【将来実装が期待できる機能 / Mind-Reading】

FacebookのReality Lab事業部では2019年にアメリカのCTRL-Labtというニューラルネットワーク企業を買収しています。CTRL-Labは人の心を脳からの電気信号を解読すると言われているリストバンドを製造しており、リストバンドを着用することで、自分の考えを使ってコンピューターを制御できるようになるというものです。

 

おそらくこういった機能がスマートグラスに実装されると、わざわざテキストを手入力しなくても、脳で考えていることがそのままテキスト化されコミュニケーションできるということになるかもしれません。

 

本当は言わないでおこうと隠していたことも、もしかすると言葉にされてしまうとなると怖そうですが、、、、

 

とにかく今回のスマートグラスはあのRay-Banと協業とのことなのでデザインなども非常に期待できそうですね。

スマホが発する電波で侵入者を検知できるソフトウェア「Bastille」とは?

f:id:shimotsuyo:20201121172831j:plain

どんどんIoTが普及していくことで、10年前では想像ができないくらい僕たちの周りの生活は便利になってきました。しかしその一方で望まない結果も起きています。それは無線を介したセキュリティ脅威です。

 

この記事を読んでいただいている方はどれくらい無線デバイスのセキュリティのことを考えたことがあるでしょうか?

ここで一つあなたの身の回りのワイヤレス機器のセキュリティホールの具体例をあげようと思います。例えばワイヤレスキーボード。

f:id:shimotsuyo:20201121183747j:plain

いくつかのワイヤレスキーボードにはKeySnifferという脆弱性が確認されており、すべてのキーストロークが平文のまま送信されており、盗聴するハードウェアさえあれば誰でも読み取りおよび記録が可能になっています。

特にPC⇄キーボードの通信間にUSBドングルを使用している場合、USBドングルがそのセキュリティホールになり得ることがあります。例えばユーザーがオンラインバンキングのアカウントにログインするためにワイヤレスキーボードに入力する際に安価な機器 (30 ドルで入手可能な Crazyradio PA ドングルなど) を使用するだけで、ユーザーのキーボードとコンピュータの間のワイヤレストラフィックを傍受して、ユーザーの認証情報を入手することができるのです。

www.youtube.com

様々な無線端末が企業に持ち込まれることによって、データ漏洩のリスクも急激に高まっているので、今回はそういった"意図しない"無線端末を検出するソフトウェア会社「Bastille」について紹介して行こうと思います。

【Bastilleの会社について】

2014年にサンフランシスコで設立されたソフトウェア会社です。サイバーセキュリティの経験を持つ世界中の優秀なエンジニアが揃い、Besseman Venture Partnersによる投資を1700万ドル以上を調達し、15件の特許を出願しているようです。

受賞歴としては他にもCRNの「2015年 Internet of Things 5​​0」の1社として取り上げられ、さらにNetworkWorldの「注目すべきセキュリティスタートアップ10社」にも取り上げられています。

【Bastilleはどんな技術か】

100 kHz〜6 GHzの周波数を使用している無線端末の電波を検知し、携帯網、Wi-FiBluetoothZigbeeなどはじめ、その他にも何百というプロトコルの無線の存在を確認することができるのがすごいです。これにより許可していない端末が建物内に持ち込まれていないか等を可視化させることができるようです。

 

www.youtube.com

たとえ通信が暗号化されている場合でも、各デバイスの無線送信を見つけることができ、さらにはBluetoothバイスがどのメーカーのものかという情報も提供することができます。

さらに今回企業向けのダッシュボードが用意されており、そこでは取得されたデバイスのデータがフロアマップ上で位置情報とともに正確に映し出され、管理者は室内のどこに何台の無線端末が存在するかという可視化をすることができます。従来であればBeaconやGPS情報を基にしたそこまで正確ではなかった屋内の位置情報捕捉も、このBastilleでは正確に位置を割り出せるようになりそうです。

f:id:shimotsuyo:20201120195226p:plain

元々は政府機関に提供されていた技術が今回は企業向けにも提供されることになっています。

【どんなところで活用できるのか??ユースケース

筆者の考えでは、例えば高級自動車の製造工場では情報漏洩をしないようにスマホの持ち込みを禁止しているところがあるので、そういった場所では特定の建物や部屋に携帯電話を持ち込めない仕組みづくりができると言えると考えています。その他にもBastilleが事例としてあげているユースケースは以下のものがあるようです。 

経営幹部のオフィスと会議室

f:id:shimotsuyo:20201121171504j:plain

 企業の経営幹部が会社の重大な意思決定をするボードルームでは、事業戦略や財務状況、顧客情報や従業員の雇用問題など、口頭であれ書面であれ機密性の高い情報が飛び交います。そういった機密情報の漏洩リスクを抑えなければなりません。

施設/キャンパス本部

f:id:shimotsuyo:20201121170628j:plain

大学のような施設は不特定多数のデバイスが出入りする場所なので、常にセキュリティリスクがあちこちにあるでしょう。

 コールセンター  

f:id:shimotsuyo:20201121171220j:plain

コールセンターでは、社会保障の番号などの個人を特定できる情報やクレジットカード情報など、非常に機密性の高い顧客データを処理しているので、情報を保護することは最優先事項です。そして攻撃対象となるのは従業員らが持ち込むデバイスなので、その対策が必要となります。 

最後に

今まで個別のプロトコルで通信しているデバイス情報を可視化させるという製品は見たことがありますが、今回のようにCellular網、Wi-FiBluetooth、その他のたくさんの通信を一度に見れるソフトウェアというのはなかったので驚きです。特に屋内の位置情報を正確に取得できるという観点で今後様々な使用方法が広がっていきそうで非常に期待しています。

 

まとめ

・BastilleはBLE,Wi-Fi,Zigbee,Cellular網など100 kHz〜6 GHzの周波数を使う幅広い電波通信を検知することができるソフトウェア

・企業向けダッシュボードが用意されており、フロアマップ上でデバイスがどのように動いているかを可視化させることができる

・もともとは政府向けの高度技術が今回企業向けにも展開されるようになった 

スマホや音声で自由に部屋の照明を操れるライト「Phillips Hue」

google home、Alexer、スマートロック、遠隔カメラなど、今世の中にはありとあらゆるスマートホーム家電が登場して、人の生活をとても便利にしています。

今日はそんな数あるスマートホーム製品の中でも、スマホや声で自由に部屋の照明を操れる「Phillis Hue」という製品について紹介していきたいと思います。

f:id:shimotsuyo:20200912210246p:plain

Phillis Hueとは

オランダ・アイントフォーフェンに本拠地を置くSignify(シグニファイ)という会社が販売しているスマートライトニング用照明器具のことです。

Phillips Hueを使用することにより就寝時に落ち着いた照明にしたり、集中したい時に明るくしたり、ゲームや音楽、映像と照明を連動させることなどもできる。また外出中でも遠隔で照明をつけることで在宅を装い、防犯に使用することなど非常に幅広く活用することができます。 

www.youtube.com

必要なものは?

①Phillips Hueランプ、間接照明用LightStrips

Philips Hueのランプカラーはホワイト(白色のみ)ホワイトグラデーション(電球色〜白色の色温度調節可能)フルカラーの3種類があります。フルカラーはamazonで購入すると6,800円くらいするので最初購入を迷っている場合は『ホワイトグラデーション シングルランプ』がいいかもしれません。

f:id:shimotsuyo:20200912215420j:plainf:id:shimotsuyo:20200912225835j:plain 

スマートフォン

Phillips hue専用のアプリをダウンロードすることで、スマホからランプの操作を遠隔ですることができます。

f:id:shimotsuyo:20200912215631p:plain

www.youtube.com

③専用ブリッジ(ランプとスマホBluetoothで接続する場合は不要)

専用のブリッジを使用すると最大50台のランプと接続することができます。通信はzigbeeIEEE 802.15.4)を使用しています。ランプ自体がBluetooth対応しているシリーズもあるので、数台であればBluetooth版でも問題ないですが複数のランプを接続させる場合はブリッジがあったほうが良いでしょう。

f:id:shimotsuyo:20200912215832j:plain

価格は?どこで買えるの?

まだ使用したことがない人のために、スターターキットというものがあり、ランプとブリッジなど「これさえあれば十分」というキットがあるので、初心者はこちらを購入してみると良いでしょう。現在アップル、Amazonケーズデンキビックカメラオンラインストアで購入可能です。

 

まとめ

・Phillips Hueはスマホや音声で自由に照明を操れるスマートライトニング

・ゲームやライブ映像などと連動させた照明変化も可能

・ランプだけではなくLightStripeという間接照明もある

・まだ使用したことがない方にはスターターキットがおすすめ

 

スマホで顔の動画を取るだけで最大15種類のバイタルサインを読み取るアプリ「Binah.ai」とは!?

コロナウイルス後、世の中の感染症対策や健康管理に置ける意識は急激に高まってきている中、サーモグラフィーを活用し遠隔で体温を図るカメラソリューションや、スマートウォッチでの行動履歴管理などIoTを駆使したソリューションへの注目が高まってきています。

今回は人の表情から最大15種類のバイタルサインを読み取るソリューション「Binah.ai(ビナードットエーアイ)」を紹介しようと思います。

f:id:shimotsuyo:20200830144507p:plain

【Binah.aiの会社について】

イスラエルのAIソフトウェア会社

CEOのDavid Mamanはこれまでに2社(Teridion,Hexa Tier)とクラウドデータサービスの会社を立ち上げており、Binah.aiその後2016年に立ち上げたAIのソフトウェア会社です。Binah.aiはこれまでに数々の受賞を経験しており、2020年の6月にはSeriesBとして約13.5Mドル(1.4億円)の資金調達を完了しているとの。さらに驚くことに、2020年のCESではInnovation Awardを受賞しており非常に注目されている企業です。

これまでの受賞例:

  • Best Digital Health Innovation
  • Outstanding Achievement in Technology
  • CES 2020 Innovation Award
  • the NTT Data Grand Champion at the 10th Open Innovation International Contest 2020

【Binah.aiとはどんなサービスか】

人の顔のビデオ映像から最大15種類のバイタルサインを読み取る製品

 人の表情の画像から心拍数、酸素飽和度(SpO2)、呼吸数、心拍変動(HRV)、メンタルストレスレベル、血圧(実装予定)などといったバイタルサインを取ることができるようです。

www.youtube.com

どんな技術を使っている?

Binah.aiではrPPG(Remote Photopletysmography)という技術を使って皮膚表面の血管組織の血液量の変化などを検知し、様々なバイタルサインを読み取っているようです。

rPPG(Remote Photopletysmography)とは

rPPGというのは、私たちの身の回りではスマートウォッチなどといった製品に広く採用されている技術らしく、時計の裏面から照射される緑や赤のLEDが皮膚化の血管組織で反射され、その際の鏡面反射や拡散反射などからバイタルサインを認識することができるようです。

 

f:id:shimotsuyo:20200830214258j:plain

 余談ですが、PPGにはLEDの色によって取得できるデータに違いがあ流のはご存知でしょうか。

緑のLEDは図のように波形が短く、動きに強い為、ランニングのような運動をしている時でも正確に情報を取れるのが特徴です。しかし一方で緑のLEDは皮膚内に浸透できる深さに制限があることや、皮膚の色(あるいはタトゥーの有無)によっては正確に取れない可能性があるという欠点もあるようです。

赤のLEDの場合、緑のLEDと比べて10倍の深さまで皮膚内に浸透することができるため、手首などに装着することで、臨床学的な生体情報を正確に取れることができるようです。また赤の特性上、タトゥーや色の濃い皮膚、あるいはそばかすなどのようなものがあっても特に問題なく情報を取ることができきます。一方で赤のLEDは動きに弱い為運動中の心拍数を取るといったことには向いていない。さらに外部環境のノイズに非常に敏感な為、データは数分おきの頻度で取得することが好まれ、運動中のリアルタイムな心拍数を取るような用途には向いていないとのこと。

f:id:shimotsuyo:20200830222502p:plain

【提供モデルは?】

現在Binah.aiからは「SDK(ソフトウェア開発キット)」と「プラットフォーム」の2種類の提供があります。

SDK(ソフトウェア開発キット)

ビデオデータによるバイタルサインの測定機能を組込むためのSDKiOS用、Android用)が提供され、その後お客様のモバイルアプリとして使用することができます。カスタマイズされたアプリを使用し、インターネット接続なしでも健康診断ができます。 

プラットフォーム

すでに用意されているクラウドサービスで、ロゴや機能などカスタムできるものを使用することができるようです。

最後に

これらがうまく広まれば、ビデオ通話での面談で健康チェックができたり、飛行機搭乗前のお客様健康管理、トラック運転手のストレス状況などをリアルタイムで見ることができ様々な事故を未然に防ぐことにも繋がることだろう。他にもジムや、保険関係などユースケースは非常に幅広くなりそうですね。

まとめ

・Binah.aiは非接触で、映像をベースに健康状況を読み取れるAI製品

・将来的にはドクターとテレビ通話で初期治療を受けたり、保険会社への応用、ジムでの体調管理サービスなど幅広いユースケースがある

・Binah.aiから提供されるSDKで、カスタマイズされたモバイルアプリ作成が可能

 

壁の先まで透けて見える!? DIYする人必見!話題の「Walabot DIY」とは!?

新型コロナウイルスの影響で外出が控えられているなか、ステイホームの流れからDIYブームが再燃しています。最近はお父さん世代の日曜大工的なDIYよりも、インスタ映えを狙った女性によるDIYが増えています。その結果、女性向け道工具の開発が進み、持ち手が細身でピンク色の金づちも売り場で見かけるようになりました。

特に日本ではディアウォールとラブリコというシリーズが初心者でも扱いやすい製品と言うことで大人気で、若い女性がホームセンターに来て木材を買っていくということが起こっているくらいです。

f:id:shimotsuyo:20200819000044j:plain

 最近では単に木を組み立てるだけではなく、壁に穴を開け電気配線をしたりLED照明を埋め込んだり、DIYの幅は非常に広がってきています。そんな中、今日はなんと壁の先まで透けて見えるイスラエル発の「walabot DIY」をご紹介します。壁の先の配管などが見れるようになることで、配管を傷つけてしまうと言う思わぬアクシデントを免れることができるようになるのです。

Walabot DIYとは

イスラエルのVayyer imaging社から出ているDIY向けのデバイス。壁の中の約4inch先(約10cm)まで透視することができる驚きの製品です。


その仕組みは ?

Vayyer imaging社の強みは何と言っても最先端のレーダーテクノロジー。3GHz~81GHzの高周波数の電波を送りその電波の跳ね返り方を見て、壁の中がどのような作りになっているかや中にネズミなどのような動物が居ないかを検知することができます。

製品の中になんと72個もの送受信アンテナを使用している為、非常に高い精度で物体を検知することができるとのこと。また大容量のメモリが内蔵されており高性能な演算処理をエッジ側でしているため、特に追加のCPUなど必要なく使用できるも非常に大きな特徴です。 

使用方法

Walabot DIYの使い方は超シンプル!

①USB経由でスマートフォンと接続し、

②アプリ上で壁の材質を選び

キャリブレーションするだけ!

f:id:shimotsuyo:20200825015116p:plain

無事にキャリブレーションが完了すると、壁の中の木材や、パイプ、動物などが見えるようになります!!

f:id:shimotsuyo:20200827011253j:plain

 価格は?どこで買えるの?

現在、Amazonでは68ドルで購入可能。(2020年8月現在)しかし残念ながら対象国はアメリカ、EU諸国、イギリス、カナダのみで、日本での対応は未定とのこと

その背景には電波法などの認証問題があるようだ。今後日本での販売を期待したい。

LED光で無線通信ができる驚きの技術「Pure Li-Fi」とは!? 

様々な無線技術(BluetoothWi-Fi、LPWAやLTE、最近では5G)が社会のIoT化を推し進めていますが、その中で「Li-Fi」というLEDの可視光線を使用した最新の高速無線技術があります。今日はこのLi-Fiがどういう技術か、どのような用途で使うことができるかについてご紹介して行きたいと思います。

 

【高速光通信 Li-Fi(ライファイ)とは】

Li-Fi = Light Fidelityの略。電波ではなく「可視光線」で無線通信をする技術

この技術はイギリスのエジンバラ大学のハラルド・ハース教授が、2011年にTEDトークで世界へ発表しました。


Wireless data from every light bulb | Harald Haas  Youtubeより

 もともとはVisible light communication (VLC)というコンセプトから発展し、高速、安全、双方向通信を実現するために発展された通信技術です。

Li-Fiでは電波と光の境界とされる300GHz以上の周波数を使用します。

(※我々が普段身の回りで使用している電子機器はもっと周波数が低いものが多いです。) 

f:id:shimotsuyo:20200816023156p:plain

出典:総務省 電波と安全な暮らしより

LiFiに対応した専用のLED照明から照射される光は、LiFi専用のドライバによって様々なレートに変調され、この光信号をパソコンなどに接続したLiFi専用USBドングルによって検出することで光のダウンリンクを提供することができます。またこの光信号は、人間の目で知覚できないほど高速変調されるため、日常生活においても人が支障を感じることはないと言います。

f:id:shimotsuyo:20201121204920j:plain

 

【Li-Fiの技術と特徴】

Wi-Fiなどで使用されるような電波は非常に制限された波長しか使えないことに対して、LiFiが使用する光スペクトルではなんと、電波の約1万倍の周波数を使用することができます。

Wi-Fiや3G,4Gだと使用するユーザーが多くなれば電波の干渉が大きくなり、速度低下などの影響があるが、光の周波数の場合は、そういった電波障害の懸念がないと言えるでしょう。

 

またLi-Fiの通信速度は非常に高速で、Wi-Fi(IEEE802.11n)が300Mbpsであるのに比べ、Li-Fiは1Gbps程のスピードで通信できるためWi-Fiの約30倍速い回線であるというのが特徴です。

他にもWi-Fiと比べた時の比較表を作ったので下記をご参考ください。 

Wi-Fiとの違いの比較】 

f:id:shimotsuyo:20200816121325p:plain

 

【使用用途例】

 海中/海底探査機への応用

f:id:shimotsuyo:20200816092312j:plain

当然ながら海底ではWi-Fiは使えませんので、探査機から照射されるLEDで通信ができるとなると小型機の遠隔操作など幅広く応用できるようになるでしょう。

電磁波の使えないガソリンスタンド

f:id:shimotsuyo:20200816093911j:plain

ガソリンスタンドでは携帯電話の発する電磁波や静電気によってインカの恐れが皆無とは言えないため、給油中の携帯電話などの使用は出来るだけ控えて欲しいところですが、Li-Fiであればそう行ったリスクもないため有効活用することが可能と言えるでしょう。 

病院の手術室やICU(=集中治療室)

f:id:shimotsuyo:20200816100538j:plain

病院も手術室などでは電磁波の場合、医療機器に及ぼす影響が考えられますがLi-Fiのような可視光での通信であれば使用できるため、将来的に病院でのLi-Fi利用が増えていくと見込まれています。

オフィス

f:id:shimotsuyo:20200816101603j:plain

通常Wi-Fiを使用するオフィス/自宅のような環境でもLi-Fiは有効活用できます。Wi-Fiであれば壁を突き抜けたり、建物外にも出て行ってしまうことがありますが、照明で物理的に通信範囲を制限できるLi-Fiの方がセキュリティの観点でも有用とのことだ。

 

【使用方法】 

 Li-Fiを使用するためには専用のドライバをLED側に付け、エンドデバイス側には専用のドングルが必要となります。仕組みとしてはドライバが様々なレートでLEDの光信号を変調し、それをドングル側で受信すると言うことになります。

f:id:shimotsuyo:20200816112114p:plain

 

Li-Fiを取り扱っているベンダー例

OLEDCOMM 

Li-Fiの電球や、Li-Fi HUB、 Li-Fiルーターなどを製作しているフランスの会社です。

https://www.oledcomm.net/

PureLi-Fi

Li-Fi技術のパイオニアであるハラルドハース氏が2012年にスコットランドで立ち上げた会社です。

https://purelifi.com/

太平貿易株式会社

産業機器、ガラス製造用関連機器、光関連機器に特化した日本の専門商社で2018年より日本国内でPure Li-Fi社の代理店として活動しているようです。

https://www.taiheiboeki.co.jp/product/optical-imaging/-lifi-purelifi.html 

 

まとめ

・Li-Fiは電波ではなく光を活用した高速無線

・将来的には海底や病院、オフィスなどで利用される

・通信にはLi-Fi専用のドライバとドングルが必要